HOME
行徳について
神輿のまちの歴史
塩づくりの歴史をさらに詳しく
祭りの見どころ
行徳の獅子頭
神輿の担ぎ手
お囃子
行徳の祭り一覧
祭礼
上妙典の祭礼
五ヶ町の祭礼①
五ヶ町の祭礼②
新井の祭礼
イベント
行徳まつり
行徳神社めぐり
妙典まつり
最新記事
取材ブログ
投稿ページ
告知ページ
当サイトについて
お問い合わせ
新規ページ
HOME
行徳について
神輿のまちの歴史
塩づくりの歴史をさらに詳しく
祭りの見どころ
行徳の獅子頭
神輿の担ぎ手
お囃子
行徳の祭り一覧
祭礼
上妙典の祭礼
五ヶ町の祭礼①
五ヶ町の祭礼②
新井の祭礼
イベント
行徳まつり
行徳神社めぐり
妙典まつり
最新記事
取材ブログ
投稿ページ
告知ページ
当サイトについて
お問い合わせ
新規ページ
最新記事
取材ブログ
· 2022/06/21
下妙典春日神社の獅子頭 見納め
下妙典春日神社の獅子頭が、この度修復に出されるということで、修復前の最後の姿を見てきました。
続きを読む
取材ブログ
· 2022/06/15
「神輿の町」を詠んだ俳句が1位入選!
当ブログでたびたび取材させていただいている、本行徳総鎮守豊受太神宮奉賛会・会長の峰崎進さんが、俳句結社・沖俳句会(能村研三氏主宰)の俳句コンクールに「神輿の町」20句で応募し、見事1位入選となりました。
続きを読む
取材ブログ
· 2022/05/24
三社祭
浅草・三社祭に行ってきました。3年ぶりに故郷・浅草に活気が戻って、感慨深いものがありました。
続きを読む
告知ページ
· 2022/02/10
本行徳公民館オンライン講座 第3弾公開 おみこしができるまで
本行徳公民館のオンライン講座「それ行け!行徳調査隊『行徳の今昔』と『おみこし作り』」の第3弾「おみこしができるまでを調査しよう!の巻」が本日から公開となりました。
続きを読む
取材ブログ
· 2022/02/04
節分祭
コロナ禍になって2回目となる、2022年の行徳地域の節分祭の様子をレポートします。
続きを読む
取材ブログ
· 2022/01/03
初詣
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月2日の午前中に、初詣の行徳神社めぐりをしてきました。
続きを読む
取材ブログ
· 2021/12/19
行徳地域 各神社の年末年始情報
今年もあと2週間ほどとなりました。行徳地域の神社の年末年始情報をお届けします。
続きを読む
告知ページ
· 2021/12/03
本行徳公民館オンライン講座 第2弾公開 行徳のみこし作りの歴史
本行徳公民館のオンライン講座「それ行け!行徳調査隊『行徳の今昔』と『おみこし作り』」の第2弾「行徳のみこし作りの歴史について調べようの巻」が本日から公開となりました。
続きを読む
取材ブログ
· 2021/12/01
おみこし集会@行徳小
市川市立行徳小学校では、3年生が「総合的な学習の時間」の授業で、地域の伝統文化である祭りや神輿について学んでいます。その学習のまとめとして、11月5日(金)に「おみこし集会」が開かれました。
続きを読む
投稿ページ
· 2021/11/23
行徳神社めぐり2021のご意見・ご感想
行徳神社めぐり・スタンプラリー景品の「行徳神輿トートバッグ」プレゼント企画にご応募いただいた際に寄せられた、イベントに関するご意見・ご感想の一部をご紹介させていただきます。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る