· 

初詣

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月2日の午前中に、初詣の行徳神社めぐりをしてきました。

 

まずは新井熊野神社。

参拝者はぱらぱらと。


御朱印をいただきました。

頒布は昨年から始められたそうです。

お次は相之川日枝神社。

こちらはたくさんの参拝者でにぎわっていました。


こちらでも御朱印をいただきました。

香取神社。

毎年大晦日や元日に訪れていますが、2日に参拝したのは初めて。

2日でも予想以上にたくさんの参拝者がいました。

みかんと梅酒のふるまいがありました。


湊新田胡録神社。

相之川と同じか、それ以上の人の多さに驚きました。

元日は714祭りのときのような行列ができたそうです。


本行徳一丁目神明社豊受太神宮。

こちらは参拝者はまばら。

元日は、例年より人出が少なかったそうです。

参拝したら、こちらをいただけました。


本塩豊受神社。

鳥居の脇に飾られていた立派な寅の絵が印象的でした。

拝殿にも別の方が描かれたという絵が飾られていました。

元総代の方が毎年干支の絵を描かれているそうです。


上妙典八幡神社

昨年より参拝者が少なかったそうです。

参拝したら、みかんを2ついただきました。


下妙典春日神社

拝殿で御朱印と絵馬が頒布されていました。

今年は例年より人の出が多かったそうです。


以下の神社は、新年の飾り付けはされていましたが、私が訪れたときは係りの方も参拝者もいませんでした。

押切稲荷神社

伊勢宿豊受神社

関ケ島胡籙神社


本行徳四丁目神明神社

本行徳三丁目八幡神社

下新宿稲荷神社


河原春日神社

河原胡録神社

湊水神宮

(追記:1月4日撮影)


この日、駆け足でまわった神社は16社!

そのうちの半分の8社は、誰もいない状態で、少しさびしい感じがしました。

せっかくお正月の飾り付けも行われているので、「行徳神社めぐり」のイベントのときのように、ぜひ地元の多くの方に足を運んでいただきたいなと思いました。

 

大晦日から元日にかけての様子はわかりませんが、当サイトが訪れた2日午前中の印象では、

行徳の神社で参拝者数が特に多いのは、

・湊新田胡録神社

・相之川日枝神社

・香取神社

 という感じがしました。

 

 

がっつり地元の参拝でスタートした2022年。

皆さまにとってもよい1年になりますように。

 

 

 

下の各カテゴリをクリックすると、 同じカテゴリのすべてのブログ記事を閲覧できます。

また、その下のボタンをクリックすると記事のシェアができます。

↓↓↓