これが「神輿のまち」の祭りだ!
千葉県市川市南部の行徳地域は、全国で有数の神輿の生産地です
「神輿のまち」の祭りは、規模は小さくてもバラエティ豊か
秋には週末ごとにどこかの町で祭りが開催され、担ぎ手たちの威勢のよい掛け声がまちに響きわたります
知れば知るほどおもしろい行徳の祭りの魅力にぜひ触れてみてください
現在、都合により各祭礼ページの更新をお休みしております。
2022年夏ごろから再開する予定ですので、しばらくお待ちください。
■2022/2/10 告知ページ「本行徳公民館オンライン講座 第3弾公開 おみこしができるまで」をアップしました。
■2022/2/4 取材ブログ「節分祭」をアップしました。
■2022/1/3 取材ブログ「初詣」をアップしました。
■2021/12/19 取材ブログ「行徳地域 各神社の年末年始情報」をアップしました。
■2021/12/12 「行徳神社めぐり」のページを2021年版に更新しました。
■2021/12/3 告知ページ「本行徳公民館オンライン講座 第2弾公開 行徳のみこし作りの歴史」をアップしました。
■2021/12/1 取材ブログ「おみこし集会@行徳小」をアップしました。
■2021/11/23 投稿ページ「行徳神社めぐり2021のご意見・ご感想」をアップしました。
■2021/11/21 取材ブログ「行徳神社めぐり2021 当日レポ③」をアップしました。
■2021/11/19 取材ブログ「行徳神社めぐり2021 当日レポ②」をアップしました。
■2021/11/15 取材ブログ「行徳神社めぐり2021 当日レポ①」をアップしました。
■2021/11/6 行徳神社めぐり2021 をまとめた動画をYouTubeにアップしました。
■2021/11/3 プレゼント企画をアップしました。→ 終了しました。
■2021/10/30 告知ページ「行徳神社めぐり2021」をアップしました。
■2021/10/28 取材ブログ「行徳神社めぐり 各会場で準備中!」をアップしました。
■2021/10/23 取材ブログ「2021年の陰祭り」をアップしました。
■2021/10/9 取材ブログ「五ヶ町 陰祭り準備」をアップしました。
■2021/10/8 告知ページ「協賛店募集@行徳神社めぐり」をアップしました。
■2021/10/7 取材ブログ「上妙典八幡神社 陰祭り準備」をアップしました。
■2021/10/3 取材ブログ「行徳神社めぐりの実行委員会を取材!」をアップしました。
■2021/9/29 告知ページ「行徳の歴史と神輿のオンライン講座公開」をアップしました。
■2021/9/12 本年の祭礼は、すべて中止となりました。
詳細は当ページ「2021祭りの予定」をご覧ください。
■2021/8/26 投稿ページ「後藤直光に関する情報②」をアップしました。
■2021/8/12 投稿ページ「後藤直光に関する情報①」をアップしました。
■2021/8/6 取材ブログ「行徳の歴史と神輿のオンライン講座を制作中! @本行徳公民館」をアップしました。
■2021/7/22 取材ブログ「聖火リレートーチ @行徳郷土文化懇話会」をアップしました。
「行徳の獅子頭」のページに湊水神宮の獅子頭の写真を追加いたしました。
■2021/7/15 新たに「最新記事」のページを作成し、その中に 「取材ブログ」、 「投稿ページ」、 「告知ページ」をまとめました。
取材ブログ「行徳小で祭りの授業」をアップしました。
■2021/7/10 投稿ページ「上妙典の神輿と葛飾八幡宮の神輿」をアップしました。
■2021/7/1 「妙典まつり」のページをアップしました。
■2021/6/25 「神輿のまちの歴史」のページに、昭和63年・素盞雄神社の船渡御の写真をアップしました。
■2021/6/6 「五ヶ町の祭礼」のページを更新しました。
・本行徳二丁目の子ども神輿の写真を追加しました。
・「昭和時代の祭り」の話と写真をアップしました。
■2021/6/4 投稿ページ「昔の祭りの様子」をアップしました。
■2021/5/30 「行徳の獅子頭」のページに「組み立て前のオスとメスの見分け方」の写真と説明を追加しました。
■2021/5/17 「行徳の獅子頭」のページに香取神社の獅子頭の写真を追加しました。
■2021/3/7 「行徳の獅子頭」のページをアップしました。
■2021/1/23 投稿ページ「後藤神輿店の2つの看板」をアップしました。
■2020/12/20 「五ヶ町の祭礼」のページに一丁目子ども神輿の写真と説明を追加しました。
■2020/12/03 「行徳神社めぐり」のページをアップしました。
■2020/11/02 「行徳まつり」、「行徳神社めぐり(告知)」のページをアップしました。
■2020/10/15 当サイトは2020年10月15日にオープンしました。
東京湾に面した行徳地域には、古くからある町と埋め立てによる新しい町とが並存しています。
旧市街は寺社が点在する風情ある寺町で、秋になると、五穀豊穣や家内安全を願い神社の氏子を中心とした例祭が行われてきました。
時代の流れとともに現在はそれぞれ3年または4年に1度の祭礼となりましたが、毎年10月になると週末ごとにどこかの神社で祭りが開催されています。
祭りの一つ一つは、有名な祭りのような大きな規模のものではないかもしれません。
それでも「神輿のまち」が誇る神輿と、地域ごとに脈々と受け継がれる伝統、そして担ぎ手をはじめ祭りを愛する人たちの心意気がそこにはあります。
「神輿のまち」の祭りは、それだけでは終わりません。
氏神様をまつる神社の祭りの後には大きなイベントの祭りが続き、地域の垣根を越え、まち全体で祭りを楽しみます。
これら一連の祭りを、それぞれの特徴や違いを見つけながら、シーズンを通してまるごと楽しむのが行徳の祭りの醍醐味かと思います。
行徳の祭りをぎゅっとまとめたダイジェスト動画です
当サイトの更新状況や、タイムリーな情報はFacebookとTwitterで随時発信していきますので、ぜひフォローしてみてください。