転載について

<当サイトの内容をご紹介いただく際のお願い>

当サイトでご紹介している内容は、取材を進める中で随時修正を行っております

誤った情報を発信することの無いよう注意しながら記事を作成しておりますが、祭りは生きています。

祭りの伝統が時代に合わせて少しずつ変わっていくこともありますし、祭りの口頭伝承という性質からも、公開した内容に後から情報を加えたり、修正したりする場合が多くあります。

また祭りやイベントの告知記事につきましても、地元の方の声を元に、公式発表以上に詳しい情報を掲載しているため、Webの利点を活かして祭りやイベントの直前に追加情報や修正を入れる場合もございます

 

サイトをご紹介いただくことは大歓迎ですが、修正前の古い情報や誤った情報が拡散されることのないよう必ずリンクを貼っていただき、最新情報は常にそちらで確認するよう促す形にしていただきますようお願いいたします。(その場合は特にご連絡をいただく必要はございません。)

 

また上記の理由から、写真や記事の「無断転載禁止」を、あらためてお願いしたいと思います。

最近当サイトの記事を無断でコピーしたものが散見されますが、それは上記のように誤情報の拡散につながる可能性があるほか、著作権の侵害にもあたります。

学校や関係者に許可をいただいて掲載している記事や写真などもありますので、無断転載はお控えいただきますようお願いいたします。

 

転載を希望される場合は、事前にこちらからご連絡ください。

またその際は出典やクレジットを表記していただきますのでよろしくお願いいたします。

2023年11月4日(11月29日一部更新)

「わっしょい!行徳」管理人(WG


サイト制作上のお断り

●祭りや神社の名称表記は細かく統一されていないのが現状ですが、このサイトでは、神社の案内板で使われている表記を正式として使用しています。

例:「四ケ村」「四ヶ村」→「四村」

  「五ケ町」「五カ町」→ 「五町」

   「胡録神社」→「胡神社」(関ケ島)など

※「関ケ島」は、地元では「関島」(小さいヶ)の表記が使われることが多いようですが、市川市に確認したところ「関島」(大きいケ)が正式とのこと。当サイトでは大きいケで表記しています。

※本行徳の「神明(豊受)神社」(神社の案内板表記)は、五ヶ町の祭りを取りまとめる本行徳総鎮守豊受太神宮奉賛会に確認のもと、「神明社豊受太神宮」と表記しています(2022年2月~修正)。

 

●当サイトのページは随時更新いたします。メンテナンスのために一時的に非公開にすることや、予告なくページを削除することもございます。

 

●祭りの観衆や子どもの担ぎ手などの画像にはモザイクをかけておりますが、掲載に不都合のある画像がございましたらこちらからお知らせください。